潮嶽神社 秋大祭 H18.11.12(第2日曜日)
 
  

   秋祭りのシーズンです。
   
   今年は潮嶽神社と郷原神社が同じ日に行われました。
   郷原神社は上郷神社と2週に分けて行います。秋の大祭は豊作の感謝の
   お祭りになってます。






今回の舞手のメンバーです。

この日まで大変な苦労をしてきています。

ご苦労さんです。


斎戒沐浴の行を行う為に泊り込みする所です。

朝・夕に寒い川で水行をして夜は9時に消灯となります。

獅子を舞うまでの行が大変です。女人禁制で1週間位するはずです。大変。



七五山も兼ねて行われます。

女の子達が着ている着物も潮嶽神社で貸してくれます。
3歳位が一番かわいい頃です。

男の子の着物もあります。


巫女舞です。

しっかりと
舞ってました。



お神輿に神様を移すお祭りです。

本殿の中に佐師宮司が入って神様をお神輿に移すそうですが、神様のご機嫌によっては重くて移すのが大変な年もあるそうです。

この中には神様と宮司しか入れないところです。



北河内地区の役員達がお神輿をかついで午後3時過ぎまで坂元から昼野地区とまわっていきます。

確か、神様はお神輿の後ろの扉よりお入りになっています。



巫女舞が終わり彼女達も地区内をまわります。

良い思い出になるよ。
北郷でかわいいと選ばれたんだから。



境内を出るまでに3回獅子舞をしました。
舞は高さがあり良かったですが帰って来るまでには何回舞うのだろうか。

掛け声は太鼓に合わせて「突け・突け・突け」とします。


     
      
   絶好の秋祭りの秋晴れでした。
   潮嶽神社の神様もお神輿にかつがれてご満悦ではないかと思います。
   
   北郷が安泰で来年も豊作でありますようにお願いします。


                   
また、お正月と春の大祭にお伺いします。
      
      
  
      


 
 ■ 自由に書き込みして下さい。
   ( なんでもOKの掲示板です。道徳に反する内容は管理者責任において削除します。あしからず・・・ )